楽器演奏はなかなか上手くなりませんね
テナーサックスを購入してから、結構練習をしています。週2時間以上の練習を最低でも1回、多いときでは3回くらいやっています。
それでも、中々上達しませんね、楽器の演奏というものは・・・
実は、吹奏楽団、サックスアンサンブル、ビッグバンド、コーラス、社交ダンスバックバンドに所属しているので、ほぼ毎月本番演奏があります。この3月は12日ビッグバンド、19日社交ダンス、25日サックスアンサンブル・・・と3回ありました。
そして、本番の度に凹む事が増えてきました。
これはチョッと前まで「できなくて、当たり前?」と思っていた事が、段々できるようになってきたからでもあります。
最近は初見譜面でも5割以上吹けるようになりました。リズム、音符、そして自分の音の重なる感触はいいですね。これもチョッと前までは出来なかった事でした。
時間が無いときの練習方法、時間ある時の練習方法もほぼ確立できるようになってきています。
サックスは個人レッスンを月1回2時間お願いしています。5月でまる2年になります。比較的続いています。
通常先生というものは「こうあるべき!」があって、それを押し付ける指導方法が普通でしょう。ところが、今の先生は私の質問に答える、一緒に答えを見つけるという方法を取ってくれます。
助かっています。
なんか書いていて落ちついてきました。もう少々(かなり?)無理しながら頑張ってみます。
関連記事
- 一番簡単に音が出る楽器?
- アルトサックスの選び方(試奏)
- テナーサックス買ってしまいました。CadesonカドソンT-902AS
- テクニックはきちんと音程がとれてから・・・
- 初めてのサックスの選び方YAMAHAヤマハYAS-280 YAS-380ヤマハ
- サックスのリードの選び方(アルト、テナー共通)
- サックスやトロンボーンは簡単に出来るようになるのでしょうか?
- 楽器・音楽団体も3年続ければ何とかなる?
- サックスのスタンドは何を選べばいいでしょうか?
- なぜサックスを続けているのですか?
- BLUE GIANTおススメします(サックスの漫画)
- リガチャーで音が変わるって本当ですか?
- マウスピースはどれを選べばいいのでしょうか?
- ロングトーンの重要性
- 練習時間の捻出方法
- TASCAM DR-05:楽器練習におススメのレコーダー
- おススメのチューナー|コルグ KORG TM-50
- 譜面台は用途によって必要数持ちましょう
- 水筒(ステンレスボトル)はとても便利
- 楽器演奏はなかなか上手くなりませんね
- サックス楽譜・トロンボーン楽譜はどこで購入すればいのでしょうか?
- 楽器練習のバッグは何を選べばいいでしょうか?
- アーティキュレーションの練習方法
- 渡辺貞夫さん凄いです、ぜひコンサートに行ってください
- サックス、トロンボーン、合奏の生音に触れましょう
- サックススケールクリアファイル|練習のお供に・・
- 演奏技術は階段を上がるように上手くなる
- 本番演奏の余韻に浸る
- サックス備品の予備は必要でしょうか?
- サックスのネックにスワブが詰まってしまいました
- 初心者は自分の演奏を下手くそだと思っていません
- YAMAHA YDS-150 購入しました(予約)
- 私がYDS-150を早々と手放した理由
- 安いソプラノサックスで充分では?PLAYTECH ( プレイテック ) / PTSS-200
コメントする